63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-03-02 03月15日-09号

障がい者への支援でございますが、やはりハンディキャップを背負った方々がいろいろな支援を待っているということもございます。なかなか連絡ができずに、この支援を受けることができない方もおられます。しっかりと取りこぼしのない支援を行っていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。子どものひきこもりについてですが、この子どものひきこもりですね、今月は小中高卒業式がございました。

沖縄市議会 2021-09-27 09月27日-06号

組合員の意思が運営に反映されやすいので、例えばハンディキャップのある人たちが集まって組合をつくり、やりやすい形で働くといったこともできる。「誰一人取り残さない社会」を目指す国連の持続可能な開発目標(SDGs)と親和性の高い働き方と言える」との説明がございました。 続きまして、③企業NPO事業者との違いについてお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 経済文化部長

豊見城市議会 2020-03-23 03月23日-02号

まず、点字及びデイジー図書設置状況については、いわゆるハンディキャップがある家庭へのサービスとして提供しているハンディキャップサービス資料として166点を所蔵しているほか、一般資料として大活字本が593点、それから児童資料として41点を所蔵しております。 ②読書通帳でございますが、読書通帳は読んだ本の履歴などを利用者自身が記録するものでございます。

石垣市議会 2019-06-24 06月24日-02号

││     │       │5.障がい者介助人材バンク仮称)の設置について       ││     │       │ (1) 何らかのハンディキャップを抱えている方々日常生活   ││     │       │   への支援・充実をはかるために「障がい者介助人材バンク  ││     │       │  (仮称)」の設置が有効だと考えるが当局の見解を伺う。   

那覇市議会 2018-06-13 平成 30年(2018年) 6月定例会−06月13日-06号

(1)身体ハンディキャップのある方、ペットを飼っている方、観光客避難計画について具体的にどうするのか伺います。  (2)那覇緊急輸送基地訓練状況について伺います。  3.学校職員防災士資格取得と今後の防災士活用方法について伺います。  防災士活用について、学校職員防災士資格取得と今後の防災士活用方法について伺います。  4.那覇市の祭りについて。  

糸満市議会 2017-12-19 12月19日-05号

女性の能力を引き出す上で、子育てハンディキャップになっているとすれば、県にとっても大きな損失と言えるということから、子育てをしやすい環境を整備し、職員の仕事と子育ての両立を支援するためということで、男女協働参画の観点からも福島県では既に庁舎内保育所を行っています。もちろん認可外ではありますけれども、何と議会に傍聴に来る方の一時保育もやっているそうです。それは御存じでしたか。

うるま市議会 2017-12-11 12月11日-03号

もちろん今までの行政の進め方においては、地域間の格差をなくすために地域の均衡ある発展を重点的に配慮し、特に平成25年度においては、うるま市津堅島おこし支援事業を初めとする島嶼関連事業をやってきておりますが、ただ有人島である5島の中でも津堅島においては完全なる有人離島としていろいろな面において、生活水準が本島と異なる大きなハンディキャップを背負っていることも事実でございます。

石垣市議会 2012-09-25 09月25日-06号

つきましては、離島特有高度へき地校における児童生徒経済生活、進路等さまざまなハンディキャップを抱える現状にご理解をいただき、一人一人等しく恩恵を受けられますよう早急な対策を望みます。 よって、当市議会は、長年継続してきました「へき地学校給食用物資供給事業」の継続、または同事業にかわる新たな事業関係機関と連携し、早急に取り組みを図るよう強く求めます。 

西原町議会 2011-03-24 03月24日-09号

それとエレベーターの出入り口の幅、あるいはかごの幅、奥行き、昇降ロビーの広さとか、トイレの構造、広さ、あるいは建物へのアプローチ、駐車場のスペースの確保の問題、先ほどおっしゃいました、いろんな形のハンディキャップを持った方々いらっしゃいますので、その方々への配慮、案内表示板であったり、誘導用のブロックであったり、音声誘導装置等設置であったり、そういう多種多様にわたる整備の基準等がございます。

石垣市議会 2011-03-23 03月23日-05号

災害弱者とは、何らかのハンディキャップを持つ人をいい、独居老人、障がいを持つ人、難病患者等の要援護者であります。加えて地理に不慣れな観光客等旅行者日本語の不自由な外国人など、特別な支援を必要とする方々です。 観光客等につきましては、地理勘もなく情報の伝達が大変重要であり、ホームページ上で避難場所を掲載してあります。あわせて、市街地に避難経路避難所表示を行っております。

石垣市議会 2009-03-17 03月17日-05号

そして、もっと本来の、もっと実はハンディキャップがあるのは、離島僻地手当とか、あるいは、職員の東京や那覇への出張、それから、いろんな医療機器メーカーの、あるいは、メンテナンスメーカー企業の修理に伴うこの支出が、離島に来てもらうために旅費まで上げて一泊手当払わないと呼べませんので、こういうのを集計したら約2億円近いんです。

沖縄市議会 2008-12-22 12月22日-10号

また、沖縄市障がい者福祉協会に重度身体障がい者移動支援事業としてハンディキャップ号の運行を委託して支援しております。 ②でございます。今後、どのように高齢者や障がいの重い方の外出の手助けをしていけるのかというご質問でございます。今後とも、現在の高齢者、障がい者の移動に関する支援事業を継続してまいります。